鎖国

例えば「ストーンズ」が好きな世代。

「ニルバーナ」が好きな世代。

スマパン」が好きな世代。

レッチリ」が好きな世代。

いろいろ様々各々それぞれあります。

自分の中の曲がある。

でも時代が流れ、年を取り、共感できる人が少なくなっていく。

自分の大切な時代が理解されなくなっていく。

こだわり執着する。しかも必死で。

感受性が最高に応答していた時代に出会った曲の奴隷になる。

多分死ぬまでその曲の奴隷になる。

感受性が今も応答していると信じながら、昔のアルバムを再生する。

奴隷が主人を裏切るとどうなるか?

奴隷が解放されたらどこで生きてゆく。どこを目指す?

新しい主人を見つけれぬまま、古巣にこもる。

次第に主人さえも飲み込み家主となり、外国人を受け付けない。

意地っ張りの鎖国文化が日本の社会を支えてきたんだ。

異文化のドアを自らノックする勇気に感受性の有無は関係ないけど・・・。

みなさん、何%鎖国してますか?

僕は60%鎖国しています。