2009-10-01から1ヶ月間の記事一覧

約4時間

今日は、いい天気でした。(晴れ)昼過ぎ頃から、町の中をひた歩きました。(約4時間)下町情緒という言葉をよく聞きますが、おそらくこんな感じの事かもしれません。 また、晴れた日は歩こうと思います。

靴みがき

最近、靴磨きが習慣になってきました。ほぼ毎晩、帰宅後パンイチの状態で約5分間靴を磨いています。ブラシにはじまりボロ靴下やスポンジなどでこすりまくっています。光っています。正直、昔は靴なんて磨いた事なんてほとんどありませんでした。でもやってみ…

イカ臭い

これは、日本人以外でもこう感じるのだろうか?これとは、精子のことです。アメリカ人も、「Oh!!!It smells lile a squid!」なんて、言ってんのかな?絶妙な、イカの匂い。いや、臭い。完全なる、イカ臭。人間は 海から 来た から です。

雨の日

今日は朝から一日、雨。起きた瞬間、「あっ、雨ふってる。」ってなった。あの薄暗さの中で聞こえる、雨の音。そして、少し寒い。全く予定のない土曜日の朝だと、逆にうれしさを感じるかもしれないが、月曜日の「あの音」は嫌い。週間天気予報を見ると、明日…

ハオチーナイト

餃子つくりました。そして、食しました。45個/2人。うまいうまいうまいうまい。そして、今からは!食後の梅酒ナイトのはじまりです。カンパーーーーーイ!

お金

よく子供の頃、100万円あったらどうする?ってな感じの会話をしたのを覚えています。最近、3億円当たったらどうする?ってな感じの想像なり会話をする時があります。あーーーーーーーーーーー、止まっている。脳の成長が・・・・。落胆はさておき、そんな大…

この一品

巷では、Windows7で大騒ぎ。そんな、あなたにおすすめの一品です。Magic Mouseかっこいい!マルチタッチがいいですなあ!絶対使いやすい!あーーーーほしい!

僕も、あなたも、人間も。

いろいろな情報を集める能力。そして、その情報を俯瞰する能力。比べる能力。選択する能力。何が一番良いのかを判断する能力。違いを考える能力。未来を見つめる能力。がまんする能力。楽しむ能力。悲しむ能力。人の目を気にする能力。誰かの悲しみを感じる…

ええ音

・小姑 ・抜本的 ・発起 ・ろくでなしブルース ・くーねるあそぶ ・ボンベイ、マドラス鉄鋼業 ・木人拳 ・NASA ・エリア51 ・セドリック ・ほどがある ・これみよがし ・寸止め ・パケット通信 ・糸ようじ ・めかけさん ・女人禁制 ・無銭飲食まだまだあり…

ニチヨウ、マッタリ、ナイト。

日曜日まったりNIGHT.なぜかめちゃくちゃ、眠たい。風呂は入りました。晩飯はまだ。こんな日曜日は、サザエさんより音楽です。おやすみなさい。またあした。ユメギワ、揺らいで、またあしたです。これも、あーーーーーいい音楽!

他力と自力の境界線

例えば検索BOXに曖昧な単語を入れて検索する。自分の意志とは関係のない無数の情報が与えられる。そして、ひとつを選択する。何も探していなくても、検索BOXに希望を託す。何を探しているのかを調べるために検索BOXに夢を託す。僕らがゼロから他者へ、外部へ…

宗教

宗教はもうかる。宗教は人を救う。宗教は腐る。宗教は助ける。宗教は映画になる。それはそれで、勉強になる。何を信じるか?誰を信じるか?何に甘えるか?誰に甘えるか?露骨すぎる丸出しの愛情でもそれはそれで、無くては寂しい。

不毛地帯

♪戦争が終わって 僕等は生まれた 戦争を知らずに 僕等は育った♪陽気な感じでこんな歌は歌えません。 今日から「不毛地帯」がスタートしました。瀬島 龍三さんをモデルにしたドラマです。おそらく、このドラマではヒーローとして描かれるのでしょう。しかし、…

寝不足

これまた、iPhoneいじり過ぎで、寝不足です。 【今宵のiPhone句】いじっても いじりつくせぬ 機械かな持つだけで 身長のびてる 気がします

携帯故障からの

僕、本日よりiPhone。とうとう手にすることが出来ました。奥様の経済的困難あれこれをはねのけ気がつけば、奥様もiPhone。多彩な機能に四苦八苦しながらの笑顔。あーーーーうれしい。

携帯電話故障

僕の携帯電話が壊れました。先日、御蔵島訪問時のチャーター船で体丸ごと海水の洗礼を受けたことが原因です。何度か復旧したのですが、やっぱりダメみたいです。たまに復活して使用できることもあるのですが・・・・そこで密かに企んでいるのが、iPhoneに乗…

テレビ

最近、テレビを見る時間がすごく少ない。たぶん、20分ぐらいかな。ニュースはネットや雑誌、新聞を読むぐらい。特に今やっている2、3時間モノの特番は正直つまんない。昔は特番って、好きやったんやけどなあ。矢追純一のUFO番組は今でも高視聴率取れると…

「つくる」を「つくる」

システムや仕組みをつくること。人を信用して任せること。人が喜ぶことを想像し、それを行うこと。誰かのために仕事をすること。「つくる」を「つくる」人は鳥になる。空高く舞い上がり、ある全体を俯瞰する。そこからは自分の位置や意味や何もかもが見えて…

世界一

中国のCO2排出量がついに世界の21%を占め、世界一になりました。2030年には世界の29%を占めてしまうらしい・・・・。日本を含め、世界の主要国がいくら躍起になっても、発展のため必要な巨大国の呼吸は止まりません。でもでも、仕方がないでは済まないはち…

普通と特別

先週の週末、御蔵島へ行って来ました。かれこれ、4年ぶりの御蔵島。イルカと泳ぐのも、島のお友達に会うのも。 東京竹芝桟橋から東海汽船の船に揺られること6時間半、三宅島に到着。通常ならここでは下船せずここから1時間先にある目的地の御蔵島を目指し…