馬車道

今日は久しぶりに「観光」しました。

鎖国が終わり、150年。

長崎と横浜が先陣を切って社会の窓を開けました。

その象徴として日本に異文化が入って来た拠点として

横浜の馬車道があります。

アイスクリームやガス灯、西洋建築、様々な文化が

和と混在しました。


日本の中の海外。

日本の中の後悔。

日本の中の意地。

日本の中の日本を考える場所。

ウイルスに侵略されて150年。

僕らは抗体もでき、ウイルスと共存し

ウイルスに存在意義を乗っ取られ

ウイルスの見方をし、ウイルスを欲し、

ウイルスを広め、ウイルスを守り、

ウイルスに権利を与え、ウイルスに和服を着せ、

これからも、それと共存して行く所存です。

ウイルスはもはやウイルスではなく

文化であり、尊厳であり、理屈であり、自由であります。

ウイルスは名札を外し、けつの穴まで犯しまくり、

大腸菌まみれの排泄物すらカタカナで挨拶します。

それが歴史であり、文化であり、人間の性なのでしょう。

特に何も意見はありません。

勢いを感じただけです。