eco

今さらですが『eco』が大流行しています。

先日、東京ビックサイトで『エコプロダクツ2008』
が開催されました。取引先のお客さんへの挨拶と
各種資料収集のために僕も行ってきたのですが日本
最大級の環境展示会と言われるとおり数百社の企業が
ブースを出し自社製品や活動を紹介しまくっていました。

そのなかでも『LED照明』『バイオマスエネルギー』
『電力量の見える化ASPサービス』この3つの柱が
ecoの主役となっている気がしました。

環境を考えると言っても、僕ら人間様はテクノロジー
捨てる事ができないぐらいにまで発展してしまい、環境
を守るためにもまた新しいテクノロジーに頼らなければ
いけない状況になってるんやなあって改めて思いました。

日本は、長期目標として2050年までに二酸化炭素の排出量を
現状の60%〜80%削減を掲げています。

偉そうなことを言うつもりはありませんが、僕ら一人一人が
意識して取り組まなければ、地球は早々に死ぬということです。
電車でお年寄りが乗ってきた時、誰かが席を譲るだろう的発想では
あかん言うことです。
最近、僕も『ぱなし作業』がましになってきました。
電気つけっぱなし、水流しっぱなし、うんこしっぱなし
奥さんがうるさいので意識するようになりました。
全然完璧ではないですが、自分の中でもecoが流行ってきています。
面倒くさくても、せなあかんことは山盛りあります。