普通と特別

先週の週末、御蔵島へ行って来ました。

かれこれ、4年ぶりの御蔵島

イルカと泳ぐのも、島のお友達に会うのも。


東京竹芝桟橋から東海汽船の船に揺られること

6時間半、三宅島に到着。通常ならここでは下船せず

ここから1時間先にある目的地の御蔵島を目指します。

しかし、今回は御蔵島の桟橋の状況が悪いため、御蔵島

船をつけることが出来ないとの連絡が入りました。

僕らは三宅島で降り、そこから個人の小さな船をチャーターして

御蔵島を目指す手段を選択しました。

(話をかなり、はしょります。)


時で言うなら、70分。

ゲロで言うなら、5、6回。

頭痛で言うなら、ノーシン100錠。

ビールで言うなら、500mlを20本。

僕らは、生きて御蔵島に到着。

着いた瞬間、「助かった。」と言った僕。

着いた瞬間、倒れ込んで、震えていた友達。

生まれて初めて本気の「死にそう」を経験しました。

転覆しそうになること3回。

後日談だが、操船していた船長が言っていたらしい。

「船の先が3回海に突っ込みそうになった、ヤバかった」。

どんなに説明しても、あの恐さと辛さは表現できません。

ただただ、死にそうでした。ほんとに僕らのすぐ隣にリアルな

死が見えました。そして、何とかこうして今、生きています。

僕らの特別は、誰かの日常であって、誰かの特別は、僕らの普通。