Last country in Central America

グアテマラの後、ホンデュラスニカラグアコスタリカをバスで南下。ただ今、世界の十字路パナマにいます。ホンデュラスニカラグアでの日々は、まさに悪夢。2人して39度以上の発熱。下痢。たくろうは、全身じんましんに歯痛。これでもか、これでもか!!と続く病魔に観念し初めて病院のお世話になりました。血液検査の結果、心配したデンゲ熱ではなかったので一安心。薬を飲みひたすら安静に。ぼーっとする頭に浮かぶのは、日本食のことばかり。わかめうどんに、おかゆさんと梅干し、あっさりあったかいおそうめん。中米料理コーンのトルテイージャ、鶏のから揚げ、牛肉焼き、チーズにスパイシーな食べ物などなど。元気な時はいいけれど、さすがにこの時ばかりは全く欲っさなかったな。と言っても、ここは中米。叶わぬ願い。そこで2人してゲータレード(スポーツ飲料)を飲みまくり、外に出れる時はマイルドなスープを探し求めた。お陰様で今は元気モリモリ復活!!改めて、健康の大切さと日本食の偉大さを痛感したとさ。

さてさてコスタリカではトルトウゲーロ国立公園へのツアーに参加。これがものすごくよかった!!道のないジャングルを小さな船で進むのだが、この熱帯雨林は植物と動物の宝庫。太陽を求めて歩く木や、カカオ、ノニ。プラスチックでできたようなカラフルな花ばな。すごい色のカエル(タミちゃん次の写真に注意!)、ワニにトカゲ。数種類のサルに、カワウソ、ちょうちょう、へび。鮮やかな色の鳥たち。そして1m以上もある海ガメの産卵シーン!!一度に約109個の卵を産む母ガメはトランス状態。でも産卵後、休み休み、けれども力強く卵に土をかぶせる母の姿には感動。

トルトウゲーロ国立公園ではこれらの自然が大切に守られている。ここで出たゴミはすべて小さな船に山盛り積み込まれ、30Kmも離れた処理場まで運ばれる。小さな博物館ではカメの置かれている状況を取り上げ(ゴミや、不始末の釣糸、温暖化など)ビデオなどでわかりやすく説明されている。目の前で実際に野性動物と会い、彼らの置かれている環境や絶滅の危機などについて知ることで、この地球全体の状況を感じることができた。自分も住んでいる地球なのに、この異変を実感できないなんて、悲しいし、愚かだなと思う。でも自然の中で他の動物と会い、彼らについて学ぶことが、これからの子ども達に環境問題について知らせる一番の方法ではないかと感じた。
サン ホセからのジャングル トム サフアリ ツアーオススメです!!

Hello,guys!!We are in PANAMA now.We will leave here 26th of July to come to South America. We had a great time in COSTA RICA.We join a jungle tour in Tortuguero National Park.It was amazing and fantastic !!We met a lot of kinds of animals.And we learned about enviroment around them.I felt it is a most important things to know the fact around us.It is hard to aware the change by ourselves.But if we study about animals on the earth we could realize it.
We will renew some pictures next time!!Thank you for checking our blog always!!