ドイツのクリスマス

10年来の念願 ROMANTIC ROAD

GERMANY,Wurzburg






Nuremberg


ホットワイン各種


仕事を終えた2人と1匹のサンタ


Rothenburg


長---いソーセージ



中世犯罪、拷問博物館
おしゃべりの度が過ぎる人への、拷問マスク。


Munich


重い1リットルビアジョッキ


Fussen


白雪姫のモデルの城


Dachau

ドイツです。

ビール、ソーセージ、クリスマスマーケット、ナチス、、、、
興味そそられるモノだらけ。

日本でもクリスマス以降の年末の百貨店と街が大好きです。
電飾で温かく飾り付けられた窓や建物。
人々は、ワクワクし、ソワソワし、忙しく、周りに置いてかれないように
街のテンションに自ら飲み込まれていく。
あの、雰囲気が好きです。
日本では、クリスマスは勿論だが、特に大晦日にテンションを最高潮に!!って感じですが
ここドイツはやっぱクリスマスがMAX!!

クリスマスマーケットは日本の初詣の屋台を超メルヘンにした感じ。
お店で働く人々も、活気とか威勢がいいとかではなくメローな感じです。
僕も初めは、なにがクリスマスマーケットじゃい!!的な感じでしたが、
徐々に、徐々に、メローに。
そして最後には完全メロー体に育ちました。
(たぶんメローの使い方おかしいけど。)

食べモンと飲みモノで印象に残っているのは、
やっぱりビール。何種類あんねん級で種類が豊富。
何げに入ったお店ではメニューは、ビールのみ。なんて所もありました。
ビアホールもでかいし、人多いし、皆さんきっちり酔払ってるし。
純粋にビールを楽しんでるんやろなーーて。その空間に一緒にいて幸せになりました。

あと大好きやったんは、グルーワイン。
スパイス入りのホットワインです。
これは日本で例えたら、、、、って想像するのが面白いし分かりやすいのでまた例えるけど、
これは、初詣の甘酒的な存在です。
味は確実にこのグルーワインのほうが俺は好きやけど。
他にもソーセージとかスモークハムとか酒の肴がいっぱい。

この時期のドイツは家族とか、友達とか大勢で来て楽しむのもええかもしれません。


あとドイツの歴史で忘れられないのが、ナチスの事。
ハーケンクロイツを掲げ、ヒトラー率いる国家社会主義ドイツ労働者党がした
ユダヤ人迫害と戦争。
自分の知識の無さを改めて実感。たぶん失礼やけど皆も知らんと思う。

ヒトラーが多くのユダヤ人に対してホロコーストをした。

それしか知らんだ。
何でとか、どんな経緯とか、どこでとか、どの様にとか、、、、。
今回はダッハキャンプのメモリアルミュージアム、ニュールンバーグのDOKUMENTATIONZENTRUM、アムステルダムのアンネ フランクの隠れ家に行ったけど
アウシュビッツにも行きたかった。

なんせ見学を終えた今も、詳しい事は分かってへんと思う。でも帰ったら勉強しようと思う。
皆さんも興味があればぜひ勉強してください。

人間の酷さと、あの惨事を二度と起こさないために!!なんて

こんな偽善に満ちたことは言うつもりはさらさらありませんが、
ただ知識として知っておきたいと感じました。


今僕らはオーストリアのサルツバーグにいます。
今日電車でウィーンを目指します。
年末年始をこの街で過ごす予定。
マキの友達情報によると大晦日のウィーンは凄いらしい。
宿も予約できたし一安心です。

それでは皆さん、楽しい年末とピカピカの新年をお迎えください。
拓郎