使いやすい。面白い。

最近、iGoogleと、はてなのサービスを好んで使っています。
ご存知の方も多いと思いますが、様々なアーティストが作った
テーマを選んで自分の好みでカスタマイズできます。
ちなみに、僕はリリーフランキーさんのやつを今使っています。

WEB2.0っていう言葉が2,3年前ぐらいに流行りましたが
改めて、すごいなと思います。
気になるブログは、いちいちこちらから確認しなくても、更新
されれば、お知らせが入るし。気になるキーワードを登録しておけば
それに関連するニュースや情報を教えてくれるし。
ソーシャルブックマークの機能とか。。。。。

サービスとかエンターテイメントとかって、市場に何かしらの
ニーズがまずあって、それに対して発生するもんだと思っていたけど
なんかもう、そんなんじゃないなあって感じます。

WEBって、空気です。
極論ですけど。

空気の必要性を感じながら、生きている人なんてあまりいません。
でも、なければ死にます。
特定の場所でしか、空気を吸えないと不便です。
酸素ボンベを背負いながら、街を歩くのは重いです。

        「無意識」

ネットはどんどん、こんな感覚に近づくんでしょうね。
文房具みたいな感覚になるんでしょうか?
鉛筆とかボールペンみたく、いやそれ以上の普通なものに。

翻訳とか通訳の機能なんかも劇的に向上して、外国人とも
何不自由なくコミュニケーションできて、母国語はただの
象徴になって、かといって日本人同士は今までと変わらず
日本語でしゃべるから、日本語文化は何も変わらず今までどおり
進化して。
無店舗の企業とかもいっぱい出てきて、全社員在宅勤務。
そうなったら、人の移動が減るから、電車・バス・タクシー業界が
やばくなって新事業として郵便・引越し事業とかを開始して。

家にいる時間が増えるから、家族との絆が深まり、休みの日は
外に出ることが最高の娯楽になる。
遊園地が増える。百貨店が増える。映画館が増える。
外食は、ネットで予約が主流になるから、飯屋での混雑待ちが減る。

肥満が男女ともに蔓延。
デブブーム到来。
ちょっとぽっちゃりしている。があたりまえになるから
無理してやせようと思う人が減る。
ダイエットブームに冬到来。
出来るやつほど、太る説が定説に。


いつまでもWEB妄想はつきませんが、ちょっとバカバカしくなってきたので
終わりにします。
また、妄想します。
では。